マンフロット504HD(ヘッド単体)入荷しました!
この8月には発売されるとアナウンスされていたマンフロット504HD(ヘッド単体)、だいぶお待たせしましが、入荷してきました!
« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
この8月には発売されるとアナウンスされていたマンフロット504HD(ヘッド単体)、だいぶお待たせしましが、入荷してきました!
気の早い話のようですが...
期日は、2011年2月9日(水)・10日(木)・11日(金・祝)・12日(土) 10:00~18:00(最終日のみ17時)
場所は横浜みなとみらい地区にあるパシフィコ横浜です。
昨年冬に改訂版発売が告示されてから、1年・・・ようやく、ようやく届きましたよ!「カモメ識別ハンドブック 改訂版」
従来のカモメ識別ハンドブックと同様の図版と解説による各種の紹介に加え、冒頭の検索図、中盤の野外で注意すべき見方のポイント、後半の「比べてわかるカモメ図鑑」と題された章が加わりました。
いよいよ発売間近となったコーワの望遠レンズ「PROMINAR500mm」ですが、ちょっと前に試させてもらいました。
短時間で鳥も多い時期ではなかったため、動物園での試用となりましたが、その時の写真や感想を簡単に紹介させていただきます。
カタログには随分前から掲載されていましたが、やっと現物が日本に入って来ました!
今日明日と開催されているジャパンバードフェスティバルで展示されています。
手前に見えているのがライカ アポテレビット65ストレート+25-50xアイピース です。
首を長~くして待っていた方も多いことでしょう。
望遠鏡・双眼鏡でお馴染みのコーワから発売される望遠レンズ、「PROMINAR 500mm F5.6 FL」の発売日が10月29日に決定いたしました~!!
→詳細はこちら(コーワニュースリリースへ)
本日より「ライカ商品券プレゼントフェア」がスタートしました!
実はこの企画、メーカーキャンペーンではなく、Hobby'sオリジナルのキャンペーンとなっています。しかもギフトカードのプレゼント額は最大で¥60,000!太っ腹ですよ~!
「関東地域鷹の渡り情報連絡会」では、毎年関東地域でサシバ等タカの渡りを観察しているグループや個人が一同に会して情報交換会を開いていますが、本年は「タカの渡り全国ネットワーク」、立教大学と共催で、タカの渡り全国集会を開催することになったそうです。
期日は12月4日(土)で、なんとホビーズの銚子・利根川バスツアーとかぶってしまいますが、こちらの方にもお出かけになってみて下さい。
昨日からスタートした「照準器フェア」ですが、おかげ様で沢山の反響をいただいてます
試行錯誤の末に生まれた新製品だけに、ようやく皆さまにお届けできる運びとなり、とてもうれしい思いです。
良くも悪くも、皆さまからの反響も楽しみなところ・・どきどきです
さて本日は、昨日発売のBIRDER11月号&今晩放送の「ダーウィンが来た!」のご案内です。
大変お待たせいたしました!!
やっとのこと、出来上がってきました
Hobby's フォトサイトシリーズ対応のアクセサリーシュー取付キットがいよいよ本日発売の運びとなりました!
併せて、ご要望の多かった「レンズ鏡筒取付ベルト」が大幅に進化して復活し、定番の「汎用取付キット」もリニューアルしました!
とにかく軽い「照準器アクセサリーシュー取付けキット」ですが、いよいよ明日(16日)発売となります。
また同時に、大変お待たせしたお詫びと新発売を記念し、お買い得な商品を用意して『照準器フェア』を行うことになりました。
以下に内容を紹介しますが、明日の午前に配信されるメルマガには、フェアや商品ページへのリンクが貼られています。メルマガを購読されてない方は、ホームページからお申し込み下さい。
NHKのBSハイビジョン番組「アインシュタインの眼」で、『鳥 空を飛ぶメカニズム』が放送されます。
http://www.nhk.or.jp/einstein/camera/index.html
放送日時:10月17日(日)午後6:45~7:29
19日(火)午後7:00~7:44
21日(木)午前8:15~8:59
今年は、山のドングリの生育が悪く、餌を求めてクマが里に下りてきているとニュースでも報じられていますが、同じように、野鳥たちも餌不足に陥っていないか心配になります
冬に里に下りてくる野鳥たちがひもじい思いをしないよう餌台を設置してみてはいかがでしょう。
今回は、手軽に設置できる吊り下げ式のバードフィーダー「バードフィーダー・スカイライン」をご紹介します。
大変長らくお待たせしていた、ホビーズで扱っている中で最もリーズナブルな価格の照準器ホビーズフォトサイトシリーズ Birdie(バーディ)が入荷しました。
ドットのパターンが変えられないので、空が背景のような場面では、ドットが背景に溶けてしまうこともありますが、「照準器がどういうものか試してみたい」という方にも分かりやすいシンプルな操作性が魅力です。
エツミから取り付け枠を付けずに、そのままデジタルカメラの液晶モニターに貼り付けられる液晶フードエツミ E-6273 ライブビュー液晶フード 2.5X が入荷しました。
40コマ/秒で高速連写可能(FC150使用時)なカシオのハイスピードデジタルカメラに対応する、専用カメラブラケット「コーワ TSN-DA100 」が数量限定で入荷しました。
タカの渡りの話題で賑わう今日この頃ですが、伊良湖岬に行ってきました。
ご存じでしょうが、白樺峠が山地に位置するのに対して、伊良湖岬は海に面しています。
またその地形的特徴から、タカの目線で鳥瞰的に”渡り”をイメージしやすく、地図を見ると渡りのルートを想像することができます。
迷彩ネットブラインドBreath (ブレス)発売当初からご要望の多かった、目隠しネットの単品販売を開始しました。
去る10月2日。久しぶりに広がった真っ青な秋空に導かれるように、関東のタカの渡りの名所である、横須賀の武山に行ってきました。
武山は、タカの渡りの定番種、サシバ、ハチクマの数自体はあまり多くはないのですが、向かいに見える房総半島富津岬を飛び立ったサシバがこちらに向かって少しずつ近付いてくる様が見られることや、時折タカが真横を飛びすぎることが魅力のタカ見スポットです。
すっかりくつろいで「出没 アド街ック天国」という番組を見ていたら、今日は調布市の深大寺特集でした。
調布や深大寺といえば、「ゲゲゲの鬼太郎」で....というより、「ゲゲゲの女房」でといった方がわかりやすいかもしれません。
そう、水木しげるさん在住の街なんですね。
水木さんや鬼太郎は番組の至る所に登場しましたが、水木さんが毎日通うという本屋さんがでてくると、水木先生が先日購入したという一風変わった本が紹介されました。
それはなんと、文一総合出版の「イモムシハンドブック」じゃありませんか!!!!
この本をきっかけに、水木先生は自然の大切さを説いていました。
えらいぞ、イモムシハンドブック! http://www.hobbysworld.com/SHOP/20114149.html
毎年、カレンダーが入荷してくると、「もうそんな時期かぁ~」と思うものです。
今年は9月と言っても真夏のよう、渡りの盛り上がりも今一つだったせいか、暦の感覚がちょっとおかしくなっているから、なおさらです。
意外に思われるかもしれませんが、ホビーズワールドの周辺には、知る人ぞ知るといった食の名店が多数存在するのです。
先日、某雑誌で都内・担々麺の名店21店が紹介されました。その内、なんと3店が、ホビーズから徒歩5分圏内にあるのですから、ちょっとびっくりしませんか?
今日はその中から、『かつぎや』さんを紹介します。
(地域の情報を順番に紹介しますが、ご来店の際には、遠慮なくお尋ね下さい。お薦めの飲食店、和菓子や洋菓子の老舗などもありますよ)
最近のコメント