次回のダーウィンは「ヒメチョウゲンボウ」
次回9月12日(日)の「ダーウィンが来た!」の特集は“ヒメチョウゲンボウ”です。
先日お知らせした11日放送の「ワンダー×ワンダー」といい、この週末は猛禽づくしですね
さて、このヒメチョウゲンボウ、この20年間で8割減少したと言われ、絶滅危惧種に指定されている程ですが、イタリア南部の世界遺産の街「マテーラ」では逆に、ここ10年で3倍に増加しているのだそうです。
予告を見ると、世界遺産の建物の隙間や穴で営巣・・とありますこれは日本のチョウゲンボウも同じですよね。
ヒメチョウゲンボウの生態はもちろんですが、彼らを街に住む人々がどのように見守り、共存しているのかも興味深いところです。
私もたまに、毎年同じ駅ビルの看板の裏に巣をかけるチョウゲンボウを見に行くのですが、何が面白いって町行く人が誰一人として彼らの存在に気がついていないことなんです。
ロータリー上空をけたたましく鳴きながら飛び回っても、銀行のATM前が糞だらけでも、だ~れも上空を見上げることはありません。
これは共存って言うのかなぁ・・
-------------------------
NHK「ダーウィンが来た!~生き物新伝説~」
206回 世界遺産の街から羽ばたけ!
放送時間:9月12日(日)午後7:30~
再放送:9月14日(火)午前2:15~
http://www.nhk.or.jp/darwin/
« 「今デジスコに使えるカメラ」ページ更新しました。 | トップページ | “分解出来るジンバル雲台”入荷! »
「ミミより情報」カテゴリの記事
- JR浜松町駅から竹芝桟橋間に新たな歩道ができていました(2021.04.08)
- 「山階鳥研ニュース」が届きました!!(2021.03.14)
- ホビーズにお出かけの際にはブログ情報をご活用ください!(2021.04.03)
- NHKさわやか自然百景 3/1(月)の放送は「冬 北海道 野付半島」です!(2021.02.26)
- 「わえかきやフェア」が延長しています!(2021.01.08)
最近のコメント